コンピュータとの出会い

私がコンピュータに初めて触れたのは、
1980年(昭和55年)高校1年の時でした。
NECのPC-6000(8bit)が登場するのは1981年です。
生活の中にパソコンはおろか「コンピュータ」そのものが
非日常的な物でした。

進学した商業高校には富士通のFACOM230-15があり、
その汎用機を触ったのが初めての出会いです。

プログラミングは、紙のコーディングシートに鉛筆で書き込み、
まさに文字通りの机上デバックの後、紙テープ穿孔機で紙に2進の穴を開けます。

ミスタイプしたら、その1行分を切り取り、別に正しくパンチした紙テープを
貼り合わせる・・・といった地味な作業を行います。

言語はFOTRAN、その後、COBOLを憶えました。

元々、電気関係の機械ものが好きでしたので、
プログラミングした通りに、結果が得られるコンピュータにはまりました(笑)。

プログラミングとは言っても、高校の授業の実習課題なのでたいした事はやってません。
単に帳票作成とか、シーケンシャルマッチングだとか、変わったところで
レジの待ち行列のシミュレーションとかです。・・・ん?今思うとなにげに高度(笑)?

転換期

今回の震災、原発災害を契機に、様々な場面で転換期を迎えることになると思います。
コンピュータシステムも例外ではないでしょう。

一部の自治体では戸籍データが紛失したとの情報も伝わって来ています。
バックアップは当然とっていたものの、その複本は同じ県内であったため、被害に遭ってしまったとのこと。
今後はこれらを教訓に、ネットワークを利用した全国的な分散保管が、法的にも義務づけられるようになると思われます。

そして、今まで流行言葉のように語られていた「クラウド」が、日常的な言葉になるでしょう。

業界で汎用的な業務、特に自治体を中心にした業務はクラウド化が特に進むでしょう。
また、進めるべきだと思います。
(それを促進するための、法改正、法整備も求められるでしょう)

復興は、ただ元通りにする「復旧」ではなく、
「再考して再構築」する事が将来につなぐためのポイントになります。

MacBook Pro

RIMG0580.JPG以前からノートPCの新調を検討していたのですが、先月やっと購入しました。MacBook Pro(Intel Core i7,15インチ,1メモリ4GB,HDD 500GB 7200rpm,非光沢高解像度画面)です。Mac OS X環境でXcodeを試したり、BootcampでWindows7(64bit)をインストールしたり諸々しております。
現在のところ、すこぶる快調!

夏のご挨拶

昨日今日で、今年も夏のご挨拶でお客様のところに伺ってきました。

まだ景気回復にはほど遠く「厳しい」お話が多いのが現状です。

最近、気がつくと目線が下がってる・・・なんて事が・・・

さあ、また目線を上げて、前へ進みましょう。

最近、こんなものを・・・

Rimg0505.jpgずいぶんと、更新をサボってしまいました 汗・・・
最近、こんなものを使っています。
iPhoneでもiPadでもなくiPod touchです 笑
iPnoneは維持費(通信費)が掛かるし、iPadでは大きすぎる。
で、今の私にはコレが一番良いようです。
これ1台で、家の中何処にいてもWiFiで経由で、メール、ブラウズ、ツイッター、スケジュール・・・と、かなりのことが出来ます。
「いまさら・・・」という声も聞こえてきそうですが・・・

iOS4にもアップデートしました。
今のところ快適です。